スタッフ募集中
適性サービスかんたん診断
ホーム長潟スワンの里ご利用料金 > 介護予防通所介護相当サービス ご利用料金表(令和5年4月1日改定)

ご利用料金:デイサービス

介護予防通所介護相当サービス ご利用料金表(令和5年4月1日改定) 

2023年04月01日

(サービス提供時間 9時25分〜16時30分)
 令和5年4月1日 改定

第1号事業対象

【基本料金】金額(1月当たり)/円

要介護度または各事業対象者 単位数 ご利用料金 ご利用者負担額一例※1
1割負担 2割負担 3割負担
要支援1・事業対象者 1,672 16.954円 1,696円 3,391円 5,087円
(1回当たり。1月の中で計3回まで) (384) (3,893円) (390円) (779円) (1,168円)
要支援2・事業対象者 3,428 34,759円 3,476円 6,952円 10,428円
(1回当たり。1月の中で計7回まで) (395) (4,005円) (401円) (801円) (1,202円)

 

【加算】金額(1月当たり)/円

項目(内容) 単位数 ご利用料金 ご利用者負担額一例※1
1割負担 2割負担 3割負担
生活機能向上グループ活動加算※2 100 1,014円 102円 203円 305円
運動器機能向上加算 225 2,281円 229円 457円 685円
口腔機能向上加算(Ⅱ) 160 1,622円 163円 325円 487円
選択的サービス複数実施加算(Ⅰ)※3 480 4,867円 487円 974円 1,461円
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) 要支援1・事業対象者 88 892円 90円 179円 268円
要支援2・事業対象者 176 1,784円 179円 357円 536円
科学的介護推進体制加算 40 405円 41円 81円 122円
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)※4 利用単位数の5.9% -円 -円 -円
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)※4 利用単位数の1.2% -円 -円 -円
介護職員等ベースアップ等支援加算※4 利用単位数の1.1% -円 -円 -円

必要に応じて、その他の加算が発生します。

・若年性認知症利用者受入加算※5 1月240単位(2,433円)

 

  • ※1 負担割合はご利用者本人の前年の所得に応じて決まります。
  • ※2 同月中に運動器機能向上加算、口腔機能向上加算または選択的サービス複数実施加算のいずれかを算定している場合は、利用できません。
  • ※3 運動器機能向上サービスおよび口腔機能向上サービスの提供を受け、いずれかのサービスを1月につき2回以上利用した場合に限ります。
  • ※4 併設の通所介護事業所において同加算を算定、支給要件を満たしていることから、当該事業の加算としても設定しております。
  • ※5 ご本人・ご家族・ケアマネジャー・かかりつけ医・当事業所の職員等で相談の上の対象となります。
  • ※第1号事業対象のご利用料金は、地域区分による報酬単位(1単位10.14円)を反映したものです。 ご利用の回数によって若干の誤差が生じます。
  • ※時限的な加算等は標記しておりません。

 

第1号事業対象外

【昼食代等】金額(1回当たり)/円

項 目 ご利用料金 備 考
昼食代 650円
おやつ代 100円
日曜教室・その他の日常生活費 実 費 その他の日常生活費とは、利用者の希望によって、身の回り品、教養娯楽として日常生活に必要なものを当該事業が提供する場合にかかる費用

▲ページトップへ